診療案内

Concept

コンセプト

マリーナ動物病院

まちのホームドクターとして大切なペットの健康をサポートします。

年中無休。手術が得意。高度医療にも対応。地域猫ちゃん達にも対応。地域に根ざして約30年。経験豊富な複数の獣医師により多角的に診察。F I Pなどの難治性疾患にも積極的に対応。

Target Animals

診療対象動物

犬
イヌ
猫
ネコ

診療対象動物は犬と猫のみ

Credo

マリーナ動物病院クレド

私たちは強く暖かい心を持ち、ひとつでも多くの動物が少しでも幸せにその命をまっとうできるように、みんなで心をひとつにして毎日を送る為クレドを基本として日々の活動を行っています。

  • 縁ある全ての方々が健康で明るく笑顔あふれる毎日が送れるように スタッフ全員が考え行動し感動、感激、感謝を提供していきます。
  • 縁ある全ての方々に対し感謝の念を常に表すことによって人間的に 成長していきたいと思います。
  • スタッフ全員が日頃から率先して健康な身体作りをします。
  • スタッフ全員が明るく元気に行動することで笑顔に満ちた活気ある環境作りを目指します。
  • 縁ある全ての方々の話をしっかりと聞き素直に受け止め理解した内容がその人が伝えたいことであるかを必ず確認します。

そして病院理念として“大切な家族の命を守りたい”この思いをしっかりと受け止め理解しサポートしていきます。

General Practice

一般診療

総合診療(⼀般内科、外科、⽪膚科、⻭科、眼科、循環器科など)を基本とした質の⾼い医療を提供しています。
ホームドクターとしての在り⽅を基本理念とし、総合的な診療を⾏っています。

各種検査

血液一般検査、血液生化学検査、ホルモン検査、アレルギー検査、レントゲン検査、内視鏡検査、心電図検査、 超音波検査、眼科検査、皮膚科検査、細胞診、病理組織検査、尿検査、糞便検査の各種検査を行っています。

各種外科手術

動物にとってより安全な麻酔、より痛みの少ない手術を心掛けております。
全身麻酔器システム、電気メス、血管シーリングシステムなどを使用した、動物にとってより安全で、より痛みの少ない手術を心掛けております。
整形外科を始め、内臓外科、神経外科、腫瘍外科、消化器外科等各種の領域の外科手術に対応しています。
※特殊な手術や処置が必要な病気については、二次診療施設をご紹介いたします。

ペットドック(健康診断)

言葉で訴えることができない愛犬や愛猫は、体の不調がある場合は飼い主が様子の変化に気づくしかありません。
病気の早期発見をするためにも、定期的な検査をおすすめしております。
当院ではペットドックを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

※6歳以上の愛犬、愛猫は特に年に一回程度の検査をお勧めしています。

マイクロチップ

当院はマイクロチップを取り扱っております。
マイクロチップは、直径約2mmの円筒形のガラスのカプセルで包まれている小さな電子標識器具で、アンテナとICを内蔵した電子タグです。
愛犬、愛猫のの身元証明のようなもので、迷子や盗難、自然災害、交通事故などで離ればなれになっても、リーダーからの電波をマイクロチップが受信するため、犬や猫が飼い主のもとへと無事に帰れる可能性が高くなります。
装着をご希望される方や、ご検討中の方は当院へご相談ください。

Preventive Care

予防診療

混合ワクチン、フィラリア予防、ノミ・ダニ予防、避妊・去勢手術など予防から治療まで幅広く対応します。
愛犬・愛猫が健康で過ごせますように、しっかりと予防を心がけましょう。

混合ワクチン

予防期間 年1回

成犬・成猫は1年に1回の追加接種が望ましいです

ワクチンはすべて注射で行い、ウイルスや細菌から身体を守る抗体を作ります。
任意のワクチンですが、死亡率の高い病気や後遺症の残る病気があります。初年度はワクチン接種の時期や種類によって回数が異なります。

フィラリア予防

予防期間 5月~12月

フィラリアとは、蚊によって感染するフィラリアという寄生虫が心臓や肺動脈に寄生する症例です。フィラリアが寄生してしまうと心臓に負担がかかり、命を落としてしまうこともある危険な病気です。
予防には注射タイプ、飲み薬タイプ、スポットタイプ(滴下型)がございます。
犬や猫、予防方法によって料金は異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
フィラリアは予防すれば防げる病気です。

ノミ・ダニ予防

予防期間 通年

ノミ・マダニは犬の皮膚や被毛に寄生し、かゆみや皮膚病の原因になります。
ノミは卵の状態で室内に持ち込まれ、知らない間に家中で繁殖してしまうことがあります。
ノミは犬の皮膚や被毛に寄生し刺されると、その部位にかゆみや皮膚炎を引き起こします。
マダニはやぶや草むらなどに生息し、散歩時に寄生することがあります。
マダニは多くの病原体を媒介し、吸血による貧血や皮膚炎などを引き起こします。
予防には飲み薬タイプ、スポットタイプ(滴下型)がございます。
犬や猫、予防方法によって料金は異なりますので、お気軽にお問い合わせください。

狂犬病予防接種

予防期間 年1回

狂犬病とは犬の伝染病の頃です。犬にかまれることで人や家畜も感染し水を飲んだり見たりするだけで呼吸困難になるところから恐水病とも呼ばれております。
「狂犬病予防法」という国の定めた法律によって、年に1回予防接種を行うことが法律で義務付られています。
狂犬病ワクチンは、春に各市町村で定められた場所での集合注射もあります。
接種時期や料金や自治体への届出方法に関しまして、詳しくはお問い合わせください。


ページトップ